- 審査員
五十音順・敬称略 - キルトコンテスト:斎藤謠子(キルト作家)、野原チャック(キルト作家、(公財)日本手芸普及協会副会長)、三井秀樹(筑波大学名誉教授、玉川大学名誉教授、(公財)日本手芸普及協会理事)
ステッチコンテスト:青木和子(刺しゅうデザイナー)、 大崎綾子(女子美術大学特任准教授)、オノエ・メグミ(刺しゅう作家、(公財)日本手芸普及協会理事)
- 主催
- 公益財団法人日本手芸普及協会
- 共催
- 株式会社日本ヴォーグ社
- 協力
- 株式会社ヴォーグ学園
- 後援
- 一般社団法人日本ホビー協会
応募要項
- 応募期間
-
2019年6月3日(月)~13日(水) 消印有効
第1次審査(写真審査、無料) 2019年6月(予定)
第2次審査(実物審査、有料) 2019年8月下旬(予定) - 応募資格
- どなたでも応募いただけます。
- 募集部門
-
キルト:キルト-ハンド、キルト-ミシン、キルト-グループ、キルト-ミニチュア、ジュニア-中高生(全5部門)
ステッチ:トラディショナル・コンテンポラリー
- 入賞・入選
-
《Quilt & Stitch Show 2019 キルトコンテスト》
- キルトコンテスト グランプリ 賞金20万円他副賞 各部門の最優秀賞作品から1作品を選出
- 最優秀賞 各部門1作品 他
《Quilt & Stitch Show 2019 刺しゅうコンテスト》
- 刺しゅうコンテストグランプリ 賞金20万円他副賞 1作品 他
《両コンテスト共通》審査員賞、協賛社賞、入賞 など各賞を選出
- 応募規定
-
- エントリーから3年以内に完成した作品であり、他の国内外のコンテストで入選、入賞歴のない作品。
- 本人のオリジナル作品であること。キャラクター、ロゴなどの無断使用は不可。
- 各部門に重複して応募可。ただし1部門につき1作品まで。(応募用紙はコピーして使用可)
その他
- 応募作品をSNSなどのインターネットに載せることはお控えください。
- 第1次審査の結果は応募者全員に書面にて7月末日までに郵便でご連絡いたします。
- 実物審査の応募方法は第1次審査通過のご連絡と合わせてお知らせいたします。
- 入賞・入選作品の返却は2020年6月末を予定しています。
- 入賞・入選作品の印刷物などの紙媒体、及び電子媒体などの掲載に係わる権利は主催者に帰属します。
- 応募規定に対する違反が発覚した場合には、賞を取り消すこともあります。
- 応募作品が入選した時点から、作品管理は厳重に行ないますが、作品の素材、もしくは構造上の欠陥による破損、また、天災などの不可抗力による損傷については責任を負いかねますのでご了承ください。
- 上記諸事項は主催者の都合により、変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
- 応募方法・審査
-
第1次審査(写真審査)2019年6月実施予定
応募用紙に必要事項を記入し、写真を添付し、受付期間内に送付先までお送りください。
<受付期間> 2019年6月3日(月)~13日(水)消印有効
写真審査を行い、結果は2019年7月上旬までに全員に書面にてお知らせいたします。第2次審査(実物審査)2019年8月実施予定
1次審査を通過した実物作品にて2次審査を行います。作品の送付締め切りは7月16日(火)、消印有効です。作品の返送料、梱包料などを含む審査料(ジュニア部門は無料)、作品の発送料はご負担ください。
- ※作品の送付方法、2次審査料のお支払い方法は1次審査の結果通知と共にお知らせします。
- ※2次審査の結果は、8月末日に、全員に書面にてお知らせいたします。
- ※送付締め切りまでに作品が届かない場合は審査の対象外とさせていただきます。
応募用紙送付先
〒164-0013 東京都中野区弥生町5-6-11 ヴォーグビル4F
キルト&ステッチショー2019 事務局 コンテスト係
TEL:03-6328-3953
募集部門と作品規定
キルトコンテスト
募集内容が変わりました!
「楽しむキルト」をテーマに、普段の生活で手軽に室内を飾れる縦横各120cm以内といたします。※ミニチュア部門除く
審査員(予定)
斎藤謠子(キルト作家)、野原チャック(キルト作家、(公財)日本手芸普及協会副会長)、三井秀樹(筑波大学名誉教授、玉川大学名誉教授、(公財)日本手芸普及協会理事)(五十音順・敬称略)
部門 | 規定 | サイズ | 第2次審査料 |
キルト-ハンド | 制作においてハンドに比重をおいた作品 | 縦横それぞれ120cm以内 | 5,000円 |
キルト-ミシン | 制作においてミシンに比重をおいた作品 | 縦横それぞれ120cm以内 | 5,000円 |
キルト-グループ | 複数の作者で制作した作品 | 縦横それぞれ120cm以内 | 5,000円 |
キルト-ミニチュア | キルトとしての要素をすべて含んだまま縮小され、制作した作品 | 縦横それぞれ40cm 以下。ブロックで構成された作品は1つが10×10cm以下であること | 5,000円 |
ジュニア-中高生 (グループ可) |
キルト作品(平面)制作者が応募時に中学生、高校生もしくは18歳以下であること | 縦横それぞれ120cm以内 | 無料 |
- 表布、中綿、裏布の3層で構成され、3層一緒にキルティングなどさし縫いが施された平面作品。(一部例外を除く)
- グループキルト以外は応募者本人が、一人で制作した作品に限る。
ステッチコンテスト
審査員(予定)
青木和子(刺しゅう作家)、 大崎綾子(女子美術大学助教授)、オノエ・メグミ(刺しゅう作家、(公財)日本手芸普及協会理事)(五十音順・敬称略)
部門 | 規定 | サイズ | 第2次審査料 |
トラディショナル | 糸と針で表現した手仕事による刺しゅう作品 (ビーズ刺しゅう、ゴールドワーク、リボン刺繍を含む) |
額の内径が縦横それぞれ30~60cm以内 | 5,000円 |
コンテンポラリー | 着彩、アップリケ、コラージュ、ミシンワークなど刺しゅう以外の表現を加えた作品 | 額の内径が縦横それぞれ30~60cm以内 | 5,000円 |
- 額装された作品に限る。
- 額装は、ガラスは不可。アクリル、ペット板は可。
お問い合わせ
公益財団法人日本手芸普及協会
キルト&ステッチショー2019 コンテスト事務局
03-6328-3953
qss@tezukuritown.com